木・木っていいね:2013年4月19日
今日は「地図の日」です。1800年4月19日に伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した日を記念して制定されました。当時の測量技術は幼稚なものだったと思いますから、測量をしようと言う意欲だけでも素晴らしいと尊敬してしまいます。さて、アイデアグッズ、便利グッズを紹介する「まちかど情報室」の平成25年4月19日(金)のテーマは「新緑の季節。木の良さをいかしたオモチャや生活雑貨のアイデアです」で、木に関するアイデアです。
1———————
★このグッズは「木から削りだしたブロック」で
製品名は「MOKULOCK」です。
問い合わせ:株式会社ニューテックシンセイ、電話:0238-21-3155
楽天、アマゾンで扱いが有ります。
↑ |
◆まちかど情報室の放送内容◆ 加賀さん親子がお気に入りのおもちゃが有ります。これは木でできたブロックです。加賀さんは3ヶ月前から毎日の様にこれを使っているそうです。よく見ると、ブロック一つ一つの色が違います。理由は、様々な木から切り出しているからです。木は湿気などで伸び縮みしますが、それも計算して精密に作られているので、いつでもしっかりとはまります。製作しているのはパソコンなどの部品を作る、山形の精密機器メーカーです。地元の豊富な木材を使った製品を作ろうと、精密機器メーカーの技術を生かしました。ブロックに使ったのは、桜、ケヤキなどの6種類の間伐材です。十分乾燥させた木からブロックを、一つ一つ削り出して行きます。これで、伸び縮みしない正確な形のブロックができ上がります。加賀さんは手触り、組み立てた時の色合いが気に入っています。加賀さんのコメントです、「木のぬくもりに触れて自分が作りたいものを作り上げて行くのが良いと思います」。 |
2———————
★このグッズは「木で作ったハサミ」で
製品名は「桜の木はさみ」です。
問い合わせ:株式会社和える、電話:045-513-6358
楽天、アマゾンで扱いが有りません。
3———————
★このグッズは「鳥の声や森の音などがライブで楽しめるアイデア」で
製品名は「Forest Note」です。
問い合わせ:株式会社JVCケンウッド、電話:0120-2727-87
Sponsored Link